友人からゼロポッドはゴルフバックぐらいの大きさじゃなきゃダメと言われたけど、あんな大きなゼロポッドがそんなに小さく出来るわけないと思った。
ところが、絶対無理だと思っていた折畳み方法が、数日後の朝、目覚めたら奇跡のように降ってきた。
トラスゼロポッドの時は、床の板を梁で受けるという建築的な作り方だった。だが、この方法だとどうしても床パネルが大きくてかさばる。
それにそのままだと床が固いからマットレス状のものを敷く必要があり、それがまた重くて嵩張り、コンパクトに出来なかった。
振ってきたアイデアというのは、ハードな床をやめて、トランポリンみたいに布で床を作るアイデア。
これだと傘みたいに折りたためて、軽くてコンパクトになるんじゃないかと閃いたのだ。
早速、手元にあった割りばしと新聞紙で模型を作る。
行けそうだ。
その日のうちにホームセンターに走りパイプを買い集め、3dプリンターでジョイントパーツを作り、朝までかかって試作するが床の布が人の重さを支えられず破れるし、布を張るフレームもバランス悪くて安定しない。
それからひと月ほど、フレームの材質や形状を変えたりしながら試作を繰り返し、どうにか安定したフレームが完成したが、床の膜だけは、破れたり、強度があっても重すぎたりしてなかなかうまくいかない。
工房にこもって一人で試行錯誤してたら、訪ねてきた友人が大手繊維メーカーの社員T氏を紹介してくれた。
早速電話で相談すると、T氏は下請けの縫製工場の社長と専務を連れて東京からわざわざ製作中のゼロポッドを見に逗子まで来てくれた。
打合せが終わると、顔合わせに一杯やりましょうとT氏が言うので工房のあるビル一階の海鮮居酒屋満天で会食。
地元でも定評のある満天の海鮮は安定の旨さでT氏も日本酒や焼酎も進み心から楽しんでいるようだった。
楽しい時間はあっという間。僕が「今日はありがとうございました」と伝票を取るとT氏がそれを手で制し、ここは彼が持ちますと下請けの社長を指し示す。
社長はちょっと驚いた顔をしていたが、まぁT氏がそういうならという感じで支払った。ゼロポッドにのめりこみすぎてお金がなかった僕はちょっとホッとする。今日はいい人たちに出会えてよかった。
(つづく)
続きを読む
数週間はゼロポッドの模型も見たくなかったが、しばらくすると新しいアイデアが降ってきて再びゼロポッドに取り掛かった。
次はとにかく試作までは自分で完成できるようにしようとフライス盤やらボール盤、プレス機まで購入してアルミパイプによる折畳みトラス構造に挑戦した。
最初の試作から7年ぐらいかかったが、何とか製品らしきものが完成。
2014年のグッドデザイン賞やMITビジネスコンテストの優秀賞まで受賞し、順風満帆の船出だった。
・・・筈だったのに、今度もまた製品化してくれるメーカーが見つからず7年かけて完成させたトラスモデルも挫折。
トラスモデルは重量45キロもあり、分解してもワゴン車一杯の大荷物だった。だから、製品化を相談したメーカーからは、「こんな重い大荷物、だれが使うの?」なんて言われた。
そんなある日、友人から「ゴルフバック」ぐらいにならなきゃ誰も買わないよ!」といわれた。僕はゴルフはやらないけど、なぜかこの言葉にはピン!と来るものがあった。
(つづく)
続きを読む
何度かFBでも書いたが、自分でも忘れないうちにゼロポッドのヒストリーを書き留めておこうと思う。
ゼロポッドを作ろうを思いたったのが45歳の時。
その時は設計士らしく、設計と試作したらどこかのメーカーで製品化してもらおうと考えていた。
最初のゼロポッドは美しい木製フレームの木造ゼロポッドだった。
僕が美しい模型を作っているとき、たまたま事務所を訪れた知人Kが、模型に惚れ込み、自分も出資したいと言い出した。
そこでK氏30%、Kが連れてきたT税理士が4%、私が66%出資で別会社を作りスタートした。
ところが、事業がスタートして半年ほどたったころkによる会社乗っ取り事件が発生した。
Kの目論見通りに行けば、ゼロポッド事業はもちろん、設計事務所も事実上、Kの言いなりになるようなスキームで嵌めらていた。
長くなるので詳細は省くが、色々と大変なやりとりがあった。
しかし、僕の友人らの助けもあり、最終的にkとT税理士の持ち株を全て僕が買い取る形で事件は収拾。
そんなことをしているうちに、資金が底をつき、フレームまで完成したところで、計画は頓挫。(つづく)
続きを読む
先日ZEROPODオーナーと飲んだとき、その方にZEROPODには第三の時間が流れてると言われた。その方によると、普段我々は二つの時間の間で暮らしているとのこと。
第一の時間、未来への投資としての時間、例えば秋の収穫の為に種を蒔き植物を育てるような未来の為に現在を使う時間。第二の時間は収穫祭のような、収穫を食べて楽しむ「遊び」の時間。そして、その方がいう第三の時間とは、「未来の為の時間」でもなく「必要な欲求を満たす時間」でもなく、「ただ自然の中にいること」を楽しむ時間だというのだ。
例えて言えば食後のライオンがなにもせず、ただ草原で寝そべっているような時間。これが人間なら将来もっと餌を取れるように筋トレとかしちゃうんだが、彼らはそんなことはしない。ただ、腹が減るまでゴロゴロと「今」を楽しんでいるようにも見える。ZEROPODの中でゴロゴロしたり、のんびりと過ごす時間は、「未来の為の時間」でもなく「遊びの時間」でもない。ただ「自然の中にいるだけ」の第三の時間。現代人にはこういう時間が不足していると言われた。うまく言語化できないけど、感覚的に納得した。第三の時間って概念、面白いと思わない?
続きを読む
ロシアで民主化運動を続けていたナワリヌイ氏が亡くなった。反体制と思われるだけで逮捕されるかの国で、堂々と反体制の声を上げ、何度も暗殺されかけ、拷問を受けながらも、最後まで志を曲げなかった。これは、アニメでも映画でもない、たった今この世界で起きた実際の話だ。ナワリヌイ氏の壮絶な生きざまに僕は深く心を打たれた。そして、なんだか彼が「仕事ってのは覚悟がいるんだぜ」と教えてくれた気がする。
僕は政治家でも軍人でもないからナワリヌイ氏のような大きなことは出来ないが、45歳の時に「自然を傷付けない建築を作る」って決めて作り始めたZEROPODがある。浦島太郎じゃないが、夢中で開発に取り組んでいるうちに月日が流れ、やっと完成した時には還暦。なんとなくゆるい達成感に浸かっていた気がする。「自然を傷付けない建築、ZEROPODを世界に広める!」という開発当初の夢はどうした?という氏の声が聞こえた気がする。
僕も人生後半戦。たとえわずか一ミリでもZEROPODが人類の進歩に貢献できるよう頑張る。やり始めた仕事は、覚悟を決めて最後まで全うする。大切なことを教えて頂いた。ナワリヌイ氏に合掌。
続きを読む